なお先生のアンテナ

個別指導の塾講師です。教育に関して日々、気づいたこと、シェアしたいことを綴っています。

論理国語

PISA経年変化とフィンランド教育の今

【これぞクリティカル・シンキング?】前回の投稿の続編です。▼1つめのニュース本のPISAの調査データが2000年・2003年と古かったので、今はどうなの?と気になって調べてみました。PISAのサイトに行っても経年比較が見つからず、自分で1年ずつ報告書を見て…

フィンランド・メソッド

私が今年のお正月に出会った本はこれです。 『フィンランド・メソッド入門』 フィンランドの教科書・学校で取り入れられている方法を1.発想力2.論理力3.表現力4.批判的思考力5.コミュニケーションの切り口で解説しています。フィンランドはPISA(…

低学年~👍【物語文】心情理解のコツ

物語文の読解で、出題数No.1は【心情把握】 「私(ぼく)だったらこう思う」ではなく、客観的に読解することがポイントです。 文章に必ず根拠があるので、授業では根拠を探す練習をします。 中学受験の国語でも同じで、心情理解は、文章中の ①セリフ ②動作 ③情…

漢数字と「かぞえかた」

昨日は1年生と、初めての漢字一、ニ、三、、、を勉強して、いっぱい気づきがありました!.漢字の形だけじゃなく、読み方と意味を重点的に。.大人も「あれ?」って、なったり。漢数字は単純なようで奥が深いです。.「よっか」と「ようか」.お子さんは、区別で…

AI時代を生き抜く「読解力」

読む力、聞く力、話す力、書く力、、、 AI時代に人間に必要な力は まさに日本語(母国語)の4技能。 そして、それらの力を育むためには 家庭での会話が大事ということ。 まさに私が最近考えていることを 伝えてくれているので紹介します。 ⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇ A…

AI時代はすぐそこ!2030年のイメージ動画

2030年つまり約10年後、 もし本当にこんな感じの世の中になっているとしたら? ワクワク? ていうか私はゾクゾク。 百聞は一見に如かず。 動画見てみて下さい↓ 人間が活躍できることって何だろう?人間に必要な力は確実に変わってくるよね。翻訳するだけの英…

まず結論を伝える

英語って、「まず結論」。 長文読解の時には、 「段落の始めの文に注目して」 と教える。 日本語は、起承転結。 つまり、「最後に結論」。 国語の読解で、 「筆者が言いたいことは?」 と聞かれたら、 大体、文章の最後の文または段落を見れば見つかる。 こ…